ビジネス・接遇マナー(企業・サークル)

お客様を大切にしていますか その心、伝わっていますか

 接遇サービス・マナー研修コースは、お客様に対する意識を高め、接客技術の向上を図ります。

 お客様の求めている物は何か。お客様に与えている印象はどうか。さまざまな角度から接客サービスを見直します。理論・意識だけでなく、実際の現場を想定してトレーニングを行います。

 

 日本の『おもてなし』のこころは、お客様の気持ちに寄り添えること。

 

 そして、「またあのお店・あの方にお願いしたいな・・・」と思い浮かべてもらう。人は人との繋がりを大切にします。同じ時間を過ごすのであれば、『いい時間を過ごせた』といってもらいたいですね。



対象

接客サービス・接遇に携わる方

スタッフのこのような課題を抱えていませんか?

・笑顔が少ない

・挨拶ができない

・気配りができない

・姿勢が悪い

・お客様に対する意識が低い

・クレームが多い

・売り上げが減少している

・リピーター客が少ない

・プロとしての自覚に欠けている

接遇サービス研修のポイント

・お客様に対する意識を高める

・自然に笑顔がでて、顔色が明るくなる

・気持ちの良い姿勢で挨拶できる

・気配り、心配りを学ぶ

 

・接客サービスのポイントをロールプレイでトレーニングする

ビジネスマナー研修

企業様向けサービス

新入社員研修 

学生と社会人との意識改革、第一印象の大切さを知り基本マナー(挨拶・お辞儀・表情・話し方)、名刺交換など実践形式を交えた研修です。

ビジネスマナー研修

今さら聞けない基本的なマナーを再確認しながら、自己分析で自身のタイプを知り、更に伸ばす力・挑戦する力を把握して頂きます。またこの研修ではコミュニケーション力を高められるような取り組みをしています。

接遇マナー研修

お出迎えからお見送りまでの一連の対応マナー研修の他、お客様との数々の接点で生まれる印象を深堀し、より心地よいサービスを学んでいただけます。

ブラッシュアップ研修

研修後、意識をしないとマナーレベルは低下します。2~3ヵ月後単位で再確認するための楽しく学べる研修です。

フォークスルー研修

お客様を迎える社内・店内は自身の働く環境でいつもの空間。しかし迎えられる人はどんな印象をもつのでしょうか?その空間をくまなくお客様目線でフォークスルー(事実検証)していく研修です。

テーブルマナー

お客様との会食・社内の食事会など、大人のたしなみとして知識を知っているのと知らないのは大きく違います。社内教育の一環、また役職者の方に人気の研修です。

その他、

ご要望に応じた

過去にご要望のあった研修事例

・整理整頓研修

・社内ルール決め(行動指針など)

・営業研修(営業先で押さえておきたいポイント)

その他、ご相談に応じます

個人様・サークル向けサービス

ビジュアルコース

女性らしい仕草やう美しい歩き方、スマートな立ち居振る舞いを学ぶコースです。1回90分×全8回の個別研修です。

ビジネスマナー研修

・マナー5原則とは

  1. マナーとは?
  2. 5つのマナーを知る

 

・礼儀の重要性 

  1. 礼儀とは
  2. 礼儀が悪いとどんなマイナスが発生するのか

 

・第一印象の重要性

  1. 「安心感」と「好感」を持っていただくための「第一印象」とは?

 

・外見から受ける印象の重要さ

 

・基本動作

  1. 立ち姿勢とお辞儀の仕方
  2. 表情のトレーニング
  3. 発声練習(声の大きさ,明るさ,言語明瞭化)
  4. 挨拶の練習(語先後礼)
  5. 服装・身だしなみチェック

 

・基本動作スポット練習

  1. 社内挨拶用語
  2. 立ち止まっての挨拶練習

 

・ワンランク上の名刺交換

  1. 相手にインパクトを与える名刺の渡し方
  2. 1対1でのワンランク上の名刺交換
  3. 複数名刺交換のポイント

 

ビジネス研修・・・〇〇力をつける(ES研修)

・社会人基礎力

  1. 自身を知る 自己分析
  2. 自身の強み弱み

 

・基本力

  1. 仕事とは?

 

・思いやりの大切さ

・顧客対応力

・ヒアリング力

・伝達力

・発信力

・チーム力

・想像力

 

などの内容について、グループワークを主に研修をします

 

接遇マナー研修…顧客対応研修(CS研修)

・おもてなしとは

・お客様目線の館内ウォークスルー

・お客様の当たりまえを考える

・コアサービス・フリンジサービス

・MOTサイクル

 

上記内容を

・各企業様の課題に応じて、組み合わせ研修を行える

・人数・時間など、業務時間に合わせて対応

・研修時間後のQA対応

 


課題に応じて研修内容を組みますので、都度打合せ・相談をして研修内容を決めるスタイルです。

  A B C D
  1日研修 グループ 午後グループ 夕方研修
9:00        
         
10:00        
    1グループ    
11:00        
         
12:00        
         
13:00        
    2グループ 1グループ  
14:00        
         
15:00        
    3グループ 2グループ  
16:00        
         
17:00        
         
18:00        
         

〈パターンA〉新入社員研修など一度に希望人数が集まる場合

 

〈パターンB〉大人数で勤務形態が複雑な場合

  • ホテル
  • 館内ウォークスルーなどを用いた場合

〈パターンC〉姿勢などチェック項目が多い研修の場合

  • 10〜12人1グループが好ましい

〈パターンD〉営業マンが多く社戻り後の場合

  • 営業職

・ご担当者様と打合せ・振り返り(レポート)をしっかりさせていただきます。

・1日研修以外は、1回の研修時間は1時間半~2時間です。

料金表示